
みなさまのご協力のもと
安心安全クラブを目指します
世界最強レベル
超高性能空気清浄機 設置







新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン2021/12/改定
ウェルネスクラブオーク21
新型コロナウイルス感染予防運営方針の策定について
<新ガイドライン>
全体指針
●入館者の管理徹底(入館者への告知を行い、ガイドラインの遵守を徹底します。 )
入館時に体調チェック、体温計測を徹底します。
家族に感染者がある場合や、海外からの帰国後2週間以内、県外からの 帰県後体調が
●従業員管理の徹底
出勤前体調チェック、検温(出勤前・出勤時)します。37.5度以上の発熱(例えば平熱より1度以上)や軽度であっても風邪症状(せきやのどの痛み など)、嘔吐・下痢等の症状がある場合は出勤を停止します。
家族に感染者がある場合や、海外からの帰国は 2 週間以内、県外からの 帰県後体調が
●館内消毒・換気・手洗いの徹底
営業中の各エリアアルコール消毒清掃・換気します。
スタッフが1時間おきに点検を行い備品等の消毒清掃を実施います。
フロント … カウンターや棚上、備品 入口の定期的換気
集いの部屋 … マッサージチェアー、テーブルや棚上、備品
トイレ … ドアノブ、洗面台、備品
ロッカー・ドレッサー … 洗面台、清掃、備品
サウナ・採暖室 … スタッフが点検時に扉をあけ換気
ジム・暗闇ジム … 運動器具、床、マット、備品 窓を常時あける 大型扇風機にて空気の入れ替え
アリーナ・スタジオ … マット、鏡、備品 大型扇風機にて空気の入れ替え
屋上スカイジム … 運動器具、備品
利用者への共有器具の都度消毒と手洗いを注意喚起
サイネージ、掲示、スタッフからの声掛け、定期的な館内放送
●安全距離の確保
運動中はもちろん、館内移動、器具利用、休憩中であっても利用者同士の距離を利用者同士が密集しないように、注意喚起を行います。
ロッカーや浴室、サウナなどでは、譲り合いにより、お互いの接触の回避を注意喚起しま
●全員マスク着用
スタッフ、インストラクター、講師、全員がマスク着用で業務にあたり、指導時もマスクをして行います。呼吸のしやすい専用マスクやネックゲイターを使用する場合もあります。(フェィスシールド、マウスガードのみの使用はしません)
お客様も施設利用時はマスクの着用(ロッカー内を除く・会話禁止)を必須といたします。
フロント入退館時や利用者同士での会話、スタッフとの会話の際は、マスク着用を必須とします。 ただしマスク着用時は熱中症の危険性も高まりますので、通常の運動強度よりも下げることを推奨いたします。そのため、通常プログラムは所要時間を40分以下といたします。水分補給をこまめに行い、呼吸のしやすい専用マスクやネックゲイターなどの使用を、一般用マスクでも鼻を出すなど安全性を確保します。
エリア指針
●フロント
「施設利用におけるガイドライン」を来館のお客様の目に必ず触れる位置にポスター・サイネージで掲示をします。
ウイルス侵入の水際である入口で消毒液・靴除菌マット・手洗い・サーモグラフィー検温・を設置します。また消毒履行の呼びかけも掲示します。
フロントでの接客にはアクリル板・透明ビニールカーテン等を設置し、 スタッフと来館者の飛沫感染を防止します。
●トレーニングジムエリア
1時間に2回転以上の機械換気(大型扇風機)もしくは窓を開放して充分な換気を行います。
ストレングススマシンは利用者をはじめスタッフによる消毒清掃を強化します。
利用者にはマスク・ネックゲイター着用(ロッカー内を除く会話は禁止)必須とします。
利用者にはマシン利用後は、触れたところ、汗の飛んだところを消毒剤と使い捨てペーパーで消毒していただきます。また不履行者への口頭注意による徹底をします。
フリーウエイトも同様に使用後の消毒を利用者に徹底していただきます。
●スタジオ・アリーナ レッスンエリア
利用者の距離は一定の距離を保ち人数制限し、お互いに接触しないよう にします(ハイタッチなどの行為も禁止します)。
レッスン前のスタジオ入口に於ける参加者入場待機場面では、順番待ちの密集が生じないよう予約システムの導入、十分なソーシャルディスタンスを確保するよう工夫します。
インストラクターは大声を出さず、マスク着用の上、インカムマイクを使用します。
プログラム前後は、窓の開放または扉の開放を行います。
スタッフ、インストラクターもプログラム時のマスク着用は必須とします。
参加者はマスク・ネックゲイターを着用し一定の距離の確保を徹底します。熱中症防止対策としてマスクでも鼻を出しての呼吸は使用を可とします。
プログラムの間隔を 15分以上とり、プログラム後に毎回、 床やマット等プログラムで使用した備品の消毒清掃を徹底、換気も十分に行います。
スタジオプログラムの所要時間は 45 分以下といたします。
●ロッカー・ドレッサー
ロッカー内は会話禁止とします。
利用中にお互いが接触しないよう、譲り合って利用することを促します。
ロッカー内にも消毒スプレーを設置し、利用者が触れたところの消毒を利用後にお願いし
●浴室・サウナエリア
利用中にお互いが接触しないよう、譲り合って利用することを促します。
サウナは、密集を避けるため利用可能な座面の位置を指定し人数制限を行い、室内での会話も禁止とします。また定期的にスタッフが扉を開閉し換気を行います。
浴室・サウナ内での会話はマスク着用を必須としないため禁止とします。
●脱衣場
利用中にお互いが接触しないよう、譲り合って利用することを促します。
脱衣所での会話はマスク着用を必須としないため禁止とします。
●集いの部屋
扉の開放で換気を行います。
混雑しないようテーブル・椅子・レイアウト変更により充分に間隔を空けて、密集と接触を回避します。
食事は禁止し、密接しての会話もお控えいただきます。
長時間での利用を避けるよう協力を要請します。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)に注目
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
利用者が新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性がある場合に通知を受けることができるもので、感染の可能性をいち早く知ることができます。それにより検査の受診など保健所のサポートを早く受けることや外出自粛など適切な行動をとることができ、感染拡大の防止につながることが期待されます。
「自分を守る」「大切な人を守る」「地域と会社を守る」

